日中は「どこに羽を置き忘れてきたのですか?」と聞きたくなるぐらいの天使っぷりを見せつけるまだ幼い子供達。
では夜はどうかというと天使から小悪魔に変身するのです。いやっ小悪魔って表現は甘いかもしれませんね、閻魔様でしょうか。なにせ夜泣きが始まったら夜寝かせてくれないのですから…
昼間あんなに癒しを与えてくれるのに、夜は「親側の都合は一切知りませんよ(-_-)」とばかりに抱っこを何度も要求。ツンデレっぷりが半端ない…
ただ、そんな厳しい夜泣きの日々が続くと、残念ながらこちらとしても我が子に対して「ムカつく」ですとか「うざい」という感情が芽生えてくるのです。
我が子に対してそんなネガティブな感情を持ちたくないと思う方は多いでしょう!
ですので今回はおススメのイライラしない方法をお伝えしていきます!
目次
夜泣きする子供がうざいので怒ってしまう!イライラしない方法はあるの?
子供が夜泣きをすると「うざい」という感情とともに怒りがこみあげて怒ってしまうことありませんでしたか?出来れば我が子を怒りたくないのに、悲しいがな夜泣きが始まると怒ってしまう自分がいる。
ではどうすれば怒らなくなるかというと、夜泣きに対しイライラしなければ、必然的に我が子に対してネガティブな感情を持たなくてすむのです。
そこで以下ではイライラしなくなる方法をまとめてみました。
寝不足を解消する
人は日中働きつづけた疲れを、睡眠時間を使って回復しようとします。ただ、寝不足の場合、体だけではなく脳も回復することができません。
寝不足になるとどうなるかというと、感情をコントロールする偏桃体という部分が、十分に機能されなくなり、ささいなことでもイライラしてしまう。
つまり、寝不足を解消することでイライラの感情をコントロールできるようになるわけです。
寝不足の解消法については【寝不足】夜泣き対応で体調不良に…イライラも止まらない!が参考になるかと思いますので是非チェックしてみて下さい!
「早く寝てほしい」という気持ちをすてる
少しでも早く自分が寝たいという気持ちの焦りから、夜泣きをしているわが子を寝かせようと必至になるわけです。必至になって寝かそうとするのはいいのですが、必死であやしたからといってすぐには寝てくれないケースが多い。
なかなか寝てくれない状況が続くと、だんだんわが子が「言うことを聞かない、寝てくれない悪い子」に思えてきます。そうなってしまうと、どうしてもイライラして怒ってしまったり、辛くあたってしまうのです。
初めから赤ちゃんは「寝るのが下手」であったり「寝るのに時間がかかる」という意識で寝かしつけを行えば、赤ちゃんに対する負の感情はうまれず、イライラしづらい訳です。ぜひ実践してみて下さい!
夜泣き以外のストレスを減らす
散歩をしたり、公園に行くなどして、外の空気を吸って気分転換をしましょう。子どもだけでなく、ママも家の中だけで過ごしていては運動不足になったり、ストレスが溜まってしまいます。
また、早寝早起きや食事の時間、お昼寝の時間などを決めるのも、ストレス発散法のひとつ。ただ、「絶対に時間通りで」と思うと、子どもも親も逆にストレスになってしまいますので、時には成り行きに任せることも大切です。
寝かしつけグッズを利用する
そもそも「赤ちゃんが夜泣きをしなければ」、「寝かしつけに苦労しなければく」イライラすることもないのです。であれば夜泣きグッズを利用してみるのも一つの手ではないでしょうか。
→【厳選】夜泣き対策グッズ4選!辛い夜泣きをいち早く解決したいあなたへ!はこちらをクリックする
悩みを自分一人でため込まない
夜泣きや育児の悩みを自分一人でため込んでいる場合は、すぐに旦那さんや家族、友人などに悩みを聞いてもらうべき!もし相談相手がいない場合は、子育て支援センターが各地域にありますので訪ねてみてはどうでしょうか。
他の親御さんやスタッフさん達と子育ての大変さや夜泣きのツラさを語り合うことで、確実に気持ちが楽になり、イライラの感情が軽減されますよ。
また保健センターなどの専門機関でも相談に乗ってもらえますので、些細な悩みであっても、相談されることをおススメします!
まとめ
子供の夜泣きにイライラしない方法を検証していきましたが、いかがでしたでしょうか。
今現在夜泣きでイライラしている方は、今回ご紹介した以下の方法で一度イライラを軽減させてみて下さい!
「早く寝てほしい」という気持ちをすてる
夜泣き以外のストレスを減らす
寝かしつけグッズを利用する
悩みを自分一人でため込まない
うざいという気持ちをなくし、なるべく多くの時間を笑顔で赤ちゃんと接するためにもイライラを解消していきましょう!きっと今以上に素敵な関係をお子さんと持てるはずです!
→【厳選】夜泣き対策グッズ4選!辛い夜泣きをいち早く解決したいあなたへ!はこちらをクリックする
ランキング参加中です。記事が気に入ったらクリックお願いします!